これは、仏教が中国の「道教」と習合して偽経である「預修十王生七経」が成立したことに始まり、、庶民に普及した。
人間が死ぬと「中陰」という場所、、極楽でもない地獄でもない、、[行く先が決まらない場所]に居て、、、そこで7日ごとに、、担当の王さまから地獄行きか、、極楽行きか、、「裁判」を受けるらしい、、、通常は7回の審理が行われます。
有名なのが「閻魔大王」という王様だ、、、。
———Wikipedia—————-
閻魔は、 サンスクリット語 及び パーリ語 の ヤマ ( यम, Yama )の 音訳 [1] 。. ヤマラージャ ( यमराज, Yama-rāja 、 ラージャ は王の意味)とも [1] 。. 音訳は 閻魔羅闍( えんまらじゃ ) 、 意訳 は 閻魔大王( えんまだいおう )
—————————————————-これで、、中国では、、3回忌までに裁判の結審がされるわけだが、、、
日本では、、鎌倉時代に、、更に「預修十王生七経」をもとに、、「地蔵十王経」が創作されて本地として、対比されるようになり、、裁判は10回になるぞ!
1..秦広王 しんこうおう - 不動明王 - 初七日(7日目・6日後)
2..初江王 しょこうおう - 釈迦如来 - 二七日(14日目・13日後)
3..宋帝王 そうていおう -文殊菩薩 - 三七日(21日目・20日後)
4..五官王 ごかんおう -普賢菩薩 - 四七日(28日目・27日後)
5..閻魔王 えんまおう -地蔵菩薩 - 五七日(35日目・34日後)
6..変成王 へんじょうおう -弥勒菩薩 -六七日(42日目・41日後)
7..泰山王 たいざんおう -薬師如来 -七七日(49日目・48日後)
8..平等王 びょうどうおう- 観音菩薩 -百か日(100日目・99日後)
9..都市王 としおう- 勢至菩薩 -一周忌(2年目・1年後)
10..五道転輪王 ごどうてんりんおう- -阿弥陀如来 -三回忌(3年目・2年後)
更に江戸時代になると、、十三仏信仰となり、、数が増えて行く、、、、
なにも、、こんなにたくさん裁判受けなくても、、いいんじゃあ、、ない、、。
もっとも、、浄土真宗では、、信者は皆、亡くなると極楽浄土に行くので、、裁判が無い、、追善供養は無いのだそうです、、、その点では西方の教として、しっかりしている。。
コメント